Staff Blog/スタッフ ブログ

Archive for the ‘DIARY’ Category

2009年10月05日(月曜日)

どーも。

ナガタです。

 

2週間続きました地元のイベントも無事終了し、秋風が爽やかに感じている今日この頃。先週末はファッションイベント『RIN』、そしてこの週末は常盤街一体を巻き込んだ『クレセラボス』。どちらも地元バンドさんに関わらしていただきましたが、楽しい1日でありました!

いやぁ音楽のあきですねぇ。

来年はもっと準備を早くして、こういった地元バンドさんが活躍できる場所を増やして行けたらと思ってます。RINは玉藻城の桜の馬場というところでライブをやったのですが、ここは実に素晴らしいロケーションで、野外ライブが気持ちのいいところでした。残念ながらお城が工事中だったのでアレなんですけど(笑)、綺麗になったらさぞかし絶好のビューポイントになると思います。

ヨシオくん、asp、S pi ca、ありがとう!!

来年もぜひやりたいなぁ~。

そしてクレセラボスはいつもお世話になっているオリーブホールさんや、常盤街が一体となり、音楽と食とアートが融合する、商店街の文化祭みたいな感じでとてもよい空間になっていました。日ごろ顔馴染みのバンドが多く出ていたのもあって、朝からワクワクしつつ、準備なんぞを手伝いました。

久々に見たswim、そしてstomp、カッコよかったです!!

 

R0015014.JPG

 

↑桜の馬場にて。みんなええ顔しています!

 

R0014979.JPG

 

↑こちらクレセラボスにてお世話になっております、オリーブホールの古市さん!

いつもニコニコしていてとってもチャーミングな方です。

 

R0015000.JPG

 

↑そして最近ギターを弾くのが楽しくてしょうがないワタクシ。

ヤス君に指導を受けつつ、ざっきーにドラムを叩いてもらうという、

豪華な練習風景です。ほんとすいません。

OCEANLANEのsignと、Walk Alongと、LOOKを練習しています。

そのうちお披露目できる日が。。。。。。。来るのか?!来ないのか?!

 

 

 

2009年09月10日(木曜日)

どーも。

acoです!

 

夏の野外現場が落ち着いたところで、

久々にスタッフブログを更新したいと思います。

あまりにも放置プレイしすぎました。すみません。

そして7月中ごろから記憶も絶え絶えな感じでありますが、

今夏も非常に充実した日々でありました。

もろもろイベントにお越しくださった皆さん、ありがとうございました。

 

モンバス後も色々とにぎやかに日々は過ぎまして、

大型現場ラッシュに加え藤井フミヤさんのキャンペーンがあったり、

WAHAHA本舗の主宰・喰始さんのキャンペーンがあったりと、気付けば9月10日。

 

今日は少しですが吹き抜けた風に秋の香りがしました。すてき。

 

物凄く個人的なことですが、モンバスでは嬉しい発見と、

嬉しい出来事がたくさんありました。

まず、10周年ということでオフィシャルグッズは多くのデザイナーさんとコラボをしたのですが、

7STARS DESIGNの皆さんが遠路はるばるモンバスに来られまして、

「今まで色んなフェスに遊びに行ったけど、モンバスは本当に素晴らしいフェスだ!」

と、おっしゃってくれました。みんな真っ赤に日焼けして楽しそうでした。

それからOCEANLANEのライブ後、感極まったお客さんが私のところまで来て下さって、

涙ながらに良かった!!とおっしゃってくれました。

何だか自分のことみたく嬉しかったです。だって、私もちょっと泣いてしまったので。。。

ハジー、Kayくん、ホーリー、マーシー!遠い道のりほんとうにありがとう。

10月、高松に戻ってくるのを心待ちにしています!

そして極め付けは、バンアパのTシャツに書かれていた文字。。。

【the band apart on 9th May ’94】

これは『amplified my sign』という曲の冒頭の歌詞にもあるんですが、

おやおや?と思いながら訳してみると…

どーもバンド結成の日にちっぽくて、

ソッコウK-PLAN社長のひろしさんに確認したところ、

そーだよー。って(笑)

それと同時に、私の誕生日でもあったりして!!!!!

運命を感じずにはいられませんでした。すてき。

 

そんなこんなで今日も日々を生き抜きました。

秋からもフルスロットルで頑張るのであります!

 

R0014832.JPG

 

写真はモンバスの日にオーシャンのメンバーが書いてくれた記念Tシャツ。

にやにやしながら毎日眺めています(笑)

2009年07月13日(月曜日)

↓のacoさんに続き「学校訪問コーナー」
私は高知南中・高校にお邪魔しましたー。こちらも校内では、さわやかな『こんにちわ』の声が!
いいですねぇ、こちらまでフレッシュ・ミントの香りに包まれますわー。

 

さてさて、その目的は、10月に高知・愛媛で公演を行う 『blast!』 から4人のメンバーがキャンペーンを兼ねて四国入り、忙しい取材の合間を縫って、ワークショップを開いて頂きました。

 

講師は、唯一の日本人メンバー、パーカッション・石川直(イシカワナオキ)、パーカッション・David Cox(デイビッド・コックス)、トランペット:Freddy Hernabdez(フレディ・ヘルナンデス)、トロンボーン:Michael Willie(マイケル・ウィリー)の4名。(←写真左から)

 

各楽器ごとに練習方法やステージに立った際の見せ方などを指導して頂きました。約100名の生徒さんの眼は、世界レベルの技を見逃すまいと真剣そのもの。講師の皆さんからは『演奏技術が高い』とお褒めのお言葉を頂きました。その言葉を胸に、これからもますます練習、頑張って下さいね!

 

そして、最後にはメンバー4人から演奏のプレゼント!
目の前で見る躍動感溢れるパフォーマンスに大興奮。体育館はヒートアップ!暑い体育館がさらに熱くなったのでした。私達スタッフも、思わず鳥肌祭り。いやー、ホントにカッコよかった。10月の公演が待ち遠しいのであります。

 

今年で、日本公演はしばらくお休み。完結編となる集大成のステージをお見逃し無く!
高知公演:10/21(水)19:0022(木)14:0019:00
愛媛公演:10/24(土)13:0018:00、25(日)12:0017:00


最後にみんなで記念撮影。
 

翌日には、松山でキャンペーン。大街道DUKE SHOP前でストリート・パフォーマンス!
こちらも大勢の方が集まり大盛り上がりでした。こちらの様子は、DUKE SHOP 松山ブログで!
また、インタビューはDOMO8月号にて掲載予定!お楽しみに!

2009年07月11日(土曜日)

工芸3年生.JPG

 

どーもacoです!

モンバス公募デザインの入賞者が決定し、先日最優秀賞の長田雄大君が在学中の高松工芸学校・美術科を訪ねてきました。

 

この学校、実は私の母校でありまして、雄大君は私の後輩に当たるんです。苗字も同じってことでかなりシンパシーを感じていたのですが、やはり実際にお会いすると、すごくピュアで、感覚も似ていて、とても嬉しい気分になりました。そして、あぁ私にもこんな高校時代があったのね。。。思い出にもひたりつつ(笑)

久々に訪れた母校は最新設備に様変わり、エレベーターが付いていて校舎もとても綺麗になっていました。時は流れたんだなぁ~と実感した瞬間でした。それでもデッサン室にある大量の石膏像や、油絵のシンナー臭い匂い、モチーフが雑多に揃った教室の空気感は全く変わらず、あっという間に思い出がフラッシュバック…(こういうの大得意です)。何だか逆に安心しました。

工芸の生徒さんが素晴らしいなと感じたのは、廊下ですれ違った人にも「こんにちは!」と軽快に挨拶をしてくれるところです。昔なら当たり前のことだったのかもしれませんが、「おはよう」とか、「こんにちは」とかの挨拶をきちんとできる人って、自分の周りにどのくらいいるでしょうか??今の時代を生きる自分にとってはすごくシンプルなコミュニケーションの方法として、挨拶を交わすということの大切さを再認識した気がします。だって、ほんとに気持ちよかったんです!

 

丁度七夕だったので、教室の隅には短冊が飾られていました。こんな四季を感じれる風景も新鮮で、ついでに関係のない私まで短冊を吊るして帰ってきました(笑)。

倍以上も歳の離れた学生さんと会話を交わし、その学生さんたちがとても純粋に私に興味を持ってくれたことが更に嬉しくて、陽がとっぷり暮れてしまうまで色んな話をしたのが久々に楽しかったです。

工芸の皆さん、ありがとう!今度はミスド持って遊びに行くね!

 

工芸七夕.JPG

 

工芸短冊1.JPG

↑最近の高校生はこんなお願いをするみたい(笑)

お願いの物価みたいなものも昔にくらべるとかなりグレードアップ。

フランクミュラーですよ!アメリカンドリームですよ!

2009年05月25日(月曜日)

 

本日のうちの若い衆です。

好きな方ならすぐ分かると思うのですが、

saco(♂・23歳・うお座・O型)がバンアパT、M下(♀・24歳・ふたご座・O型)がロンスケT。

完全に社内で対バンです!!

もちろん、打ち合わせナシでこの結果。

担当者としてかなりアガりました。ありがとう。

 

from aco先輩

コンサート チケット 会場情報 Domo メンバー スタッフブログ 会社概要