去る6/3・四国村農村歌舞伎舞台、6/23西土佐ふれあいホール、6/24西条市総合文化会館にて行われたTHE BOOMのコンサートツアー「青空の下、星空のもとで」。その名の通り、豊かな自然に囲まれて、世代を越え、年齢を越えて届けられたTHE BOOMの歌は、私達の心に確かな足跡を残した…。そして、とても分かりやすい一つの答えをくれた…。そう、音楽は楽しむものなんだよと。そこにいた皆が笑顔だったように、会場を見渡して納得した。THE BOOMだからこそなせる技…。今回はDOMOでも告知させていただいた通り、LIVEに参加した方々の感動の声をお届けします。スペースの関係上、全ては掲載できませんが、応募して下さった皆さん、本当にありがとうございました!!

 

 

 


 

BOOMの四国村・西土佐村・西条LIVE
―四国3県、参加してきましたー!!


3ヶ所ともそれぞれ違っていて、それぞれの場所の味がでていて、すごく最高でした―!!
四国村―かやぶきの歌舞伎舞台とBOOM…すごくピッタリでした!野外という事もあり、明るかった空がどんどん暗くなっていき、気づけば空にキレイな月が。そしてかやぶきの舞台のスポットにBOOMの音楽…♪本当に素敵でした。地元高知・西土佐では、1曲目の「星のラブレター」がはじまった途端(私とBOOMの出会いの曲なので)心がキュンキュンして、胸がいっぱいで・・・。涙がいっぱい流れてしまいました。いろんな年代の方が楽しんだようで、温かい雰囲気のLIVEになりました!そして西条。
前の日の西土佐とは違い、MIYAが会場に降りてきて大騒ぎ!飛んで跳ねて!のにぎやかなLIVEになりました。四国LIVEは、私にとって本当に特別で・・・素敵なLIVEになりました!そしてBOOMの魅力を再
確認!!素敵な歌を届けてくださっ『BOOM』に心から感謝でいっぱいです。本当に本当にありがとう―――!!!四国LIVE実現にがんばってくださった、DUKEのスタッフの方、どうもありがとうございました!!

(高知・Kimi)


記憶に残るライブに出会いました

THE BOOMの四国村ライブに行ってきました。よかった―――ですよ。あの舞台と緑の景色を見ながらミヤ殿の歌声を聴けるのは、とっても贅沢な気分でしたね。何だか、歴史の懐の大きさに支えられながら新しい音が生れている…いい感じです。BOOMのみんなも聴いている私達も一緒に同じ方向を見つめながらあの空気を味わっているが分かったよね。久しぶりに記憶に残るライブでに出会いました。帰り道で石畳を照らしている灯りにもあの場所のよさ あったかさを感じました。香川にもいいところがあるな〜。DUKEと四国村のみなさんありがとう!

(うたこ)

 

 

THE BOOMのいる、四国村農村歌舞伎舞台

行ってきました四国村。大阪からはるばる明石海峡大橋と鳴門海峡を越えて、瀬戸内海を右手に見ながら、のんびりドライブを楽しんでいるうちに、BOOMの歌声が風に乗って聞こえてきたのです。しっとりと生い茂る木々に囲まれて、農村歌舞伎舞台は天を仰いで静かに待っていました。うたをとどけるもの、うたをうけとるもの、そして満天の夜空を。ステージは辺りが薄暗いうちに始まりました。いつもよりイスの数を増やされた客席はすでにパンパンに膨れ上がっていて、ステージの上から放射されるBOOMの音を全身で受止められるよう、お客さんはすでに総立ち状態。メンバーもそれに答えるかのように、オープニングからお客さんを巻き込んでの大合唱。その声は、薄暗くなった歌舞伎舞台を包み込み、やがて月が頭上高く昇る頃、ライブは終わりを迎えようとしていました。間には休みを交えたMCや、ラストにはツアー中には見られなかったナンバーをおまけしてくれるなど、BOOMのメンバーも、お客さん以上に盛り上がっていたライブでした。来年もまた来て欲しいものですが、果たして我々ファンの願いは通じるのでしょうか?

(大阪府・道家高広)


THE BOOMの曲がもっとたくさんの人の心に響いて欲しい

6月3日四国村でのコンサートに行ってきました。この日私は、ずっと会いたかった人と久しぶりに再会しました。彼は神戸から、私は松山から高松に行きました。たくさんの人間の中で『一番大切に想う』人が横にいて、音楽をする人が大勢いる中で『鳥肌が立つほどの不思議なパワーがある詩とメロディを創り出した』アーティストが目の前にいて、吐いて捨てるほどあるたくさんの音楽の中で『THE BOOMを選んで集まった』大勢の人たちがいて、そんな空間を一瞬でも味わえた事が私の涙腺を緩めました。
野外でのTHE BOOMは初めてであれこれ想像していましたが、予想外の曲を演奏し、予想以上の宮沢さんの声の良さと響きに、ライブ後の私は感無量状態でした。特に「神様の宝石でできた島」が演奏された時、私の個人的感情も手伝って、一種のトランス状態でした。「青色と緑色の自然の中でTHE BOOMの曲がもっとたくさんの人の心に響いて欲しい」。ただそう思います。彼と私とのつながりを作ってくれたTHE BOOMは偉大で素朴でいい人たちで、四国村農村歌舞伎舞台というステージの力も加わって、とてもTHE BOOMっぽさが味わえたコンサートでした。

(愛媛・A.M)


 

「四万十の母がファンになったそうです」

はるばる四万十の奥地までブームのみなさん、ファンの皆さんありがとうございました。私の実家が西土佐ふれあいホールから5分ほどのところで、私のかわりにコンサートに行った母が大感動して電話をよこしてきました。島唄しか知らなかった母からのメッセージです…。
「ほんとに楽しませてもらって心からありがとう。田舎のじじ・ばばも最初はびっくりしたけど、楽しくコンサート観ました(半次郎まで…涙)釣りが好きな宮沢の兄さんは一回うちにいらっしゃい。火振りは決まったもんしかやったらいけんけんねえ。うちで火振りも、うなぎも、かにも、えびも、漁り方教えてあげるけんのう。ホテルに泊まるんじゃなくうちで雑魚寝したらええけん。うちのいろりで自分で釣ったもん食べたら自然のありがたみ、心からわいてくるけん…来年も待っちょるけんねえ!!いい歌作るために自然を体一杯吸い込みに、また西土佐に来いや。ホントに待っちょるけん。」
本当に西土佐の地元の人も心から楽しんだようです。来年もゼヒ来て下さいな。私もそのときには東京から行こうかな…。
(東京都・N.S)


 

「奥さん、キレイだよ…」って言われた〜い!

岡山から西土佐村のライブに行ってきました。高知には友達がいて(もちろんBOOMの大ファン)、久しぶりに高知に来てくれたことを、心から喜んでいました。BOOMがステージに現れると、みんながBOOMを、本当に心待ちにしていたんだな〜というのが、すごく伝わってくる盛り上がりでした。地元の方かな?と思える人も来ていましたよね?いろんな人にBOOMを聞いてもらえるなんて、ステキですね。BOOMをどんな風に感じてもらえたのでしょうか? ぜひ、岡山に来て、いろんな人にBOOMを聞いてほしい。
どこかいい場所はないかと考えます。私も初めて四万十川を見ました。初めて見れた感動と、何かホッとするような気持ちでいっぱいでした。でも、友達から言わせれば「晴れたらほんっときれいなんだよ〜。BOOMにも晴れた四万十川も見てもらいたかったな〜。」ということでした。また、高知に行ける楽しみができました。あ〜、いつまでも、おばさんになってもBOOMを聞いていたい…それで、すっかりおじさんになったMIYAから、「奥さん、キレイだよ…」って言われた〜い!
(岡山・tonko)


河は未来からの借り物…

6/23の西土佐ふれあいホールのコンサートに行きました。小さいホールでしたが六角形の天上、新しくてキレイ!音は最高!一列目二列目に年配の人。えっ?BOOMのコンサートだよ。って思った。心配無用でした。最高に楽しい時間を過ごせました。大きな会場とは違う暖かい感じ。コンサート中、ミヤとおばさんが会話したり、ファンと会話したり。釣り、自然を愛するミヤが「河は未来からの借り物…」と話をしてくれました。すごく感動!私には小さな子供がいます。未来が理解できるようになった伝えて行きたい。素敵な歌と話をありがとう。
(愛媛・yasuyo)


 

“青空の下、星空のもとで”まさに、そういう場所でした

歌の素晴らしさというよりも音楽の素晴らしさを肌で感じる…年齢層もかなり幅広く、地元の方もたくさんで、いつものLIVEよりもどこよりもアットホームな感じでした。MCの途中では地元のお母さんとMIYAが釣りの話。話が長くなるので「お母さん、後でお話を…」と言MIYA。笑う会場。とても楽しそうにはしゃぐ地元のお母さん。「ここまできて良かった…」と、つくづく思いました。きっと新たなTHE BOOMファンができたに違いないでしょう。四国は今まで1度も行ったことがなく、THE BOOMが好きだから四国に行きたいと思いました。それと、西土佐まで行きたいと思わせたのは自然がとても豊かで、綺麗だという星を観たかったから。残念ながら雨続きで、「今度は絶対に星が見たいなー」とLIVEが終わったその日の夜中に空を見上げたら霧のような雨が降ってるのにかかわらず、星が見えたのです!!!ものスゴーく感動しまた!!思いは通じるのでしょうか?ボーっと空を見上げて「またきたい!」と心の底から思いました。晴れたら、もっともっと素敵な星空なんだろうなーっ。“青空の下、星空のもとで”まさに、そういう場所でした。
(山口・yukimi)


 

また西土佐ふれあいホールに来てほしいな!!

私はこの間の朗読会とLIVEの時までTHE BOOMや宮沢さんの事は知りませんでした。西土佐中学校で宮沢さんの朗読会LIVEが行われ、その時ピアノをバックに島唄を歌ってくれて、ピアノだけなのに凄い迫力でびっくりしました。詩人としての朗読もとても強弱や表現が上手で、私達に合うようなものを選んでくれて嬉しかったです。その次の日、LIVEに行ってTHE BOOMや宮沢さんが凄い人気のアーティストだということが初めて分かりました。田舎では体験できない総立ちのLIVEにビックリしました。ふれあいホールは小さなホールで舞台がよく見えるし、舞台からも客席がよく見えます。だから凄くアットホームな感じで、トークもお客さんと会話するような感じで、一体となりました。終わった後も満足感の残る実力派バンドでした。また西土佐ふれあいホールに来てほしいな!!

(高知・安藤眞菜・中3)


普段忘れかけている事をふと気づかせてくれる

10年ぶりの高知ライブ。1曲目は「星のラブレター」。“君に会いに行くよ”で、本当に会いに来てくれたんだと実感した。中盤は、故郷を思う歌をいくつか演奏。帰る場所がある=幸せ。彼らの歌は、普段忘れかけている事をふと気づかせてくれる。「いつもと違う場所で」は皆で大合唱。いつもと違う場所で、心で。会場が一つになり、皆と結ばれている気がした瞬間だった。ピンと張りつめた空間に、ミヤの三線が力強く響く。研ぎ澄まされた声に、私は涙をこらえる。聴く度に大きくなっていく「島唄」。
全身で奏でる彼らの姿に心が震えた。雨乞いの歌「百万粒の涙」。「おりこうさん」で踊りまくる!途中伴奏が変わり、まわしがっぱも〜♪ 小節を回し、遠い目で歌うミヤ。やだねったら、やだね♪会場に来ていた年配の方も大喜び。最後はメンバー4人で登場。しっとりと「中央線」で幕を閉じる。毎回ひたむきさに胸を打たれる。今回初めてだった人も、心の奥に何かが響いてきたのではないかと思う。残念ながら星は見られなかったが、彼らの輝いた姿が今でも目に焼き付いている。


宮ちゃんも飛んだよ!

はじめまして!私は、今回初めてBOOMのコンサートに行った西条の主婦です。コンサートとても感動しました。なんといっても、生で聞く宮沢さんの歌声の良さ。普通の語りの声にもうっとりしてしまいました。なんだか心にしみるって感じで、特に僕のふるさとって曲には、じんわり涙しました。今回驚いたのは、たくさんの県外からの追っかけ。そのおかげか、コンサートの盛り上がり方は、最高!宮ちゃんも飛んだよ!BOOMの皆さん素敵な時間をありがとう!是非、来年も西条へ来てください!待ってま〜す。

(愛媛・yoshiko)

 

 

THE BOOM 青空の下、星空のもとで
SET LIST
M1.星のラブレター
M2.I'm in love with you
M3.berangkat―ブランカ―
M4.TOKYO LOVE
M5.Call my name
M6.五分後
M7.釣りに行こう
M8.そこが僕のふるさと〜ダーリン
M9.故郷になってください
M10.この広い世界で
M11.そばにいたい
M12.いつもと違う場所で
M13.いいあんべぇ
M14.帰ろうかな
M15.神様の宝石でできた島
M16.風になりたい
M17.島唄

ENCORE
ひゃくまんつぶの涙(四国村・西土佐・西条)
おりこうさん(四国村・西土佐・西条)
都市バス(四国村・西条)
中央線(四国村・西土佐)